2014年11月15日(土)  6時集合で朝のお散歩  三保沖コマセ ヒロシさんと 無風、昨夜の名残の南西からのウネリあり。沖の水温18℃ 貯木場内は15℃。

まずは沖堤防でアジのサビキ釣り。12-15cmのアジが2人で30尾くらい釣れました。その後8時前に鯛場へ。

鯛場でヒラメ狙いでしたが、あまりにもフグが多く、活き餌が3分も持たない状況。これじゃフグに餌をやってるみたいだわ、てなことで9時過ぎにはコマセ釣りに変更。

一発目はリリースサイズの真鯛。                            

 イナダはあちこちに反応が濃く、ぼちぼちヒット。         こんな反応です。これを棚20mより下げちゃうとフグの猛攻にあうので、ビシは浅目で回避。

タックルベリーで¥15,000で購入したグラスソリッド、1ピースの手作り中古竿。
初めて使ってみたけど、ビシ80号にいい感じ。イナダが掛かるとチョー楽しい。竹のグリップが渋い。

ワタシの釣果。最後の一投、付けエサだけで釣れたサバがチョー美味しそう。しめ鯖制作中です。イサキも良型。ソーダ鰹の腹には小さめのイワシが。

ヒロシさんは実釣2時間で1kg級のイナダ7本。大漁でした。

コマセ釣りもちょっとしたことで釣果に差がでます。ヒロシさんはハリス3号×2ヒロでバンバン掛けてました。
ワタシは4号×6ヒロで最初当たらず、、途中で気付いて3号に替えてから連発。

フグが相変わらず多いので付けエサのチェックは小まめに。ハリスの替えは多めに持参。


閑話休題

ロッドキーパー、使用後は真水で洗浄しますが、あなたは何処で洗ってますか?

まあ、そんなの何処でもいいじゃんと思うかもしれませんが、、


































正解は「ボートの中で洗う」です。










ロッドキーパーは基本的に船の中以外では使わないので、外に出す必要がないのです。

桟橋の上の広いところでせいせい洗いたいという気持ちにもなりますが、、

ボートから外へ持ち出すとき、僅かな距離ですが海の上を渡るのでここでリスクが生じます。


賢明な読者諸氏はもうお気づきですね。

そうです。ワタシはロッドキーパー、海に落としたことあります、、、

ちなみにその昔ですが携帯電話も2回ほど、、

海の上は陸上と違い、ほんのちょっとの事ですが気を付けないと、後で大変な思いをする事柄が結構たくさんあります。

例えば、重たいバッテリーや、鉛のジグがたくさん入ったルアーケース、必ずデッキの一番下に置いてください。

2段デッキの上部や、イスの上に置くと、走行中の揺れで大概下に落ちて横転/破損の原因となります。

一番下に置けば、船が転覆しない限りそれより下に落ちることは無いのです。

当たり前っていえば当たり前ですが、案外これに気付かない人は多い。




1995年に沼津のヨットハーバーで初めて共同でボートを持ったころ、そこの管理人のKさんにボート関係でいろいろな細かいことをことをくどくど言われ

ウルサイおっさんだなあ、と思っていたものですが

8年後、そこのハーバーが閉鎖される事になり、清水にボートを引越しするその日に

「アンタたちはもう、どこの海にいっても立派にやっていけるよ。」とKさんに言って貰えました。

今になって思うと、本当に有り難い事だったなあと思うのです。


ちょうどテレビでタカトシ温水の番組、三浦半島のカツオをやっていて、漁師の造った「カツオのなめろう」が美味しそうだったので、今朝のソーダガツオで試してみました。美味。

イナダしゃぶしゃぶとしめ鯖。旨かった。


ライフジャケットを常時着用して安全で楽しい釣りを!
 船を運転する人は、まず自分が模範となりライフジャケットの着用を!

ボートでは減速は徐々に。急な減速=急ブレーキで大変危険です。船内での事故は案外多いものです。常に同乗者の安全に心配りを。

貴方と貴方の魚を取り込んでくれる仲間の安全の為に、ルアーの針はトレブルもシングルも例外なく全てバーブレスで!