5月23日(金)  御前崎 博栄丸 イサキ   SIROさんと。 6:00〜12:30

相変わらず御前崎の真鯛好調!竿頭2桁釣果続出!飛び交うニュースにバイトしてしまい、平日休みをとってsiroさんと行ってきました。出船は朝5:00、という事は集合が4:30。逆算すると3:00起床の3:15静岡出発というかなりの強行軍です。しかし。平日にも拘わらず御前崎出船の「博栄丸」は釣り人で一杯。定員の14人を乗せて一路御前崎沖の「オモリ」を目指します。予報では波の高さ1.5m、東の風、曇り、との事でしたが、ほぼその通り。博栄丸は凪ぎの海を30分ほどゆっくり走ります。現場のオモリには平日なのに御前崎としては多めの15隻程の遊漁船が見られます。大澤船長によると、「ここのところ角根などのポイントが全然ダメで、オモリしか釣れないので、船が集結している。」との事。

朝の6:00、一斉に釣りスタートです。棚は水面から40m。どの船でも言われますが、電動リールの表示は参考程度。あくまで棚は道糸の色できっちりとる事が大事です。今日の私は久々に手巻きリール、アブの7500cに新品のPEラインを巻きました。竿も2.7mのグラスのムーチングタイプ。朝は手持ちで頑張れるところまで頑張ってみようという腹づもりでした。御前崎特有の長ハリスですが、今日も15m。船長に事前に聞いたところでは、4号をそのまま15mとるよりも、6号10mに小さめのヨリモドシを介して4号5mを繋いだ仕掛けの方が釣果が良いとの事。糸絡みの際も先の部分だけ変えれば良いので修復も楽だし、どうもヨリモドシがテコの原理の支点の部分になって、誘いのときに針が効果的に動くらしいのです。仕掛けも完璧、手持ちで頑張ります。前回と同じく、ビシは指示棚から5mまで落とす。誘いはゆっくりと優しく、時々やる程度が良い。との船長のアドバイスを守って、気合い十分で釣りました。ところが期待の朝の1投目、2投目、3投目、音沙汰無し。船中が沈黙しています。周りの船でも殆どタモ網を持つ姿が見られません。魚探には魚の反応が濃く映っているのに全く口を使わない。1時間たっても音沙汰無しで船中丸ボウズ状態。8時近くまでやって右舷で1kg級が2枚上がりましたが、その後鳴かず飛ばず。他船は次々に戦線離脱してイサキポイントへ転進。「鯛のポイントの近くだから、釣れ始めたらまた戻りますが、しばらくイサキを釣りましょう。」大澤船長も痺れを切らして、近くのイサキポイントでのお土産捕りに走りました。「仕掛けを変えて下さい。ハリスは4号6mの2本針。」

イサキポイントでは同じく棚40mですが、コマセは真鯛の時より多めに撒いて誘いも大きく、派手にします。するとググンッと小気味良いアタリ。1年ぶりの夏魚、イサキの魚信です。型は30cm級。船中あちこちで上がりはじめました。しかし暫くすると当たりが遠のき、また移動。仕掛けを降ろして1投目、2投目は釣れるけれどすぐに当たらなくなり、また移動。今日はイサキも御機嫌斜めの模様です。頻繁に移動をくり返して何とか釣らせようと船長もひと苦労です。手返しの早い人は数を伸ばしていきますが、針を飲み込まれてしまう場合も多々有り、針外し用のラジオペンチは必需品です。

時には35cm級の良型イサキの一荷で、「マダイ?」と思わせる程の引きを見せたり、イサキとメバルの一荷だったり、それに大型のサバも混じって飽きない程度に釣れましたが、その間ついに本命の真鯛の姿はなし。沖上がりの時間を迎えました。真鯛は他船も殆ど釣れていなく、潮が流れない最悪の日に来てしまったようです。

私の釣果は30〜40cm級のイサキが20尾、中心は35cm級と型も良く、楽しめました。他に45cmクラスの大アジ、サバ、ヒメ等も。

イサキは皆真子、白子を持っており脂ものって最高に美味。特に切り身の天婦羅と白子の焼き物は絶品でした。釣り人からは嫌われがちでよく捨てられてしまう外道のヒメも、3枚におろして天婦羅にすると、大変美味。個人的にはシロギスよりも断然旨いと思っています。この日から3日間、我が家の食卓は魚ずくし。大変贅沢で美味しい思いが出来ました。

その後はまた真鯛が復調して、船によっては船中15尾とか35尾とか、おいしい情報。入梅前に、もう一度真鯛にトライしてみたい御前崎沖です。

魚市場にいた巨大魚。イシナギ。推定50kgオーバー!!  デカイ!!
2003年釣行記へもどる。